総合戦略
現状を見極め、この総合戦略は随時アップデートしてまいります。
2025.1 | 「企業団地新設」の提案で「工業団地有望地」リンクを掲載しました。 |
---|---|
2024.12 | 「企業団地新設」の提案ページへのリンクを掲載しました。 |
2024.12 | 「子育て支援の手厚いまち筑西」の提案ページへのリンクを掲載しました。 |
2024.12 | 「企業団地新設」の提案ページへのリンクを掲載しました。 |
---|---|
2024.12 | 「子育て支援の手厚いまち筑西」の提案ページへのリンクを掲載しました。 |
2024.12 | 総合戦略に新たなプランを追加し、16の総合戦略にしました。 |
- 出産子育て世代への支援強化
これまで筑西市では総合戦略の中で最も力を入れてきた分野です。出産・児童手当に対し独自の財源による給付金の強化をすべきです。財源はふるさと納税、寄付型クラウドF等で確保可能です。
子育て支援に手厚い町としての提案
詳しくはこちら
- 新しい人の流れを作る
賑わいを作ることは人の流れを作ること。中心市街地ばかりでなく、道の駅グランテラス筑西、ヒロサワシティを取り込んだイベントを強化し、市内観光を企画することです。また、埋もれた歴史資源の掘り起こしも期待できます。
- 若者向けのニュータウン開発
「明野五葉学園」が開校しました。この校舎の教育環境は全国的にみてもトップクラスです。このすばらしさを子育て世帯の誘致に生かすため、明野地区に若者向けのニュータウンを建設。
- 駅南地区に新たな市街地の造成
玉戸・一本松線の整備が進んでいます。これが完成すると筑西市の国道50号南方バイパスになり、駅南地区開発の起爆剤となります。この地区は市街地に近い、平地である、縦横に走る主要道路、旧3町からのアクセス良し、という好条件がそろいます。
- 調整区域の有効活用のための地区計画導入
- 公共交通の再構築
- 玉戸一本松線の早期完成
- アルテリオの利活用改革
- 黒子地区コミュニティセンターの再整備
- にいはりの里・新治廃寺跡の観光資源化
- 市民病院跡地の有効活用
- 学校給食へのオーガニック食材の導入
- 郷土愛を育む教育、シビックプライドの醸成
- プロスポーツとの連携、興行の誘致